SAQINA BLOG

このブログのHOMEへ サキナブログTOPへ

皆さま、おはようございます。今日の上越は過ごしやすい天候です(*^^*)

サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその8は、
“思いやりを持つ。”です。
昨日はガイダンスセミナーで、ときに誰かに言われたきつい一言が人生を良い方向に導くということを聞きました。ぐさりと胸にささる効果的な表現を出来るようになりたいものです、といい内容をお話されていたのが印象的でした。

人間関係が煩雑になると、人のことを考える余裕がなくなり、本当の思いやりではなき、表面上の優しさて済ませてしまうことが、私はあると思いました。

本当の相手の望みを理解して接するような人間に、私もなりたいです。

いつもよりちょっと深く、相手を思いやってみましょう(^o^)v

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
10:39 AM  コメント (2)

皆さま、おはようございます(*^^*)

サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその7は、
“ほめる(自然体・公平さを心掛ける)”です。

少し前の項目に、“人を好きになる”というものがありましたが、それをストレートに口に出すと良いですね(*^^*)
身につけているものや、ちょっとした行動など、常日頃から周りの方の良いとこ探しをしていると、さりげなく伝えやすいです。
先日、お庭のお花をほめるときに、「きれいに咲きましたね」ではなく「きれいに咲かせましたね」と表現すると、ニュアンスが少し変わるとお聞きしました。同じように、「これ可愛いね」も、そのもの自体と共に、それを選んだ方のセンスをほめていると思うので、そんなところも表現できたら良いと思いました。


まずはアンテナをはって、自然にほめたくなるようなこと探しをしてみましょう(^o^)v

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
8:44 AM  コメント (0)

皆さま、おはようございます。

サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその6は、
“機知に富む会話”です。

まだまだ話は尽きないとか、話足りないと感じることがありますよね。話していて楽しい方とは、どんな方でしょう?
仲の良い友達となら、共通の話題があるので、あまり考えなくても楽しいですが、初対面の方との話が弾むにはどうしたら良いのでしょう?
私は昔も今も、初めての方にお会いすることがとても多いです。サキナのこのテーマを知ってからは、いくつかのことを心がけて来ました。
・相手の興味分野や共通項を早めに知るよう意識すること
・日頃から自分の好みにとらわれずに、色々なことを体験したり、調べたりして共感しやすい自分になっておくこと

最近ですと、旅行(特にパワースポット)の話、美肌鍋、また、台湾での変身写真あたりが、多くの方の興味ポイントのようです。

先日はカナダの友人夫妻と秋葉原のガンダムカフェに行ってきました!!
普通だったら絶対行かない分野ですが(笑)



皆さんもご自分のエリアを少し広げてみて下さい(*^^*)

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
11:14 AM  コメント (2)

2010060610420000.jpg 2010060610440000.jpg

全く知らなかったのですが、ガンダムカフェというものが出来ていました。
海外の人に言われて知ったりして。
昨日はかなり秋葉原を歩き回りまして、足が棒に!!

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
5:19 PM  コメント (0)

皆さま、こんにちは。
サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその5は、
“自制すること。平常心”です。

感情のコントロールは、自己管理の一つだそうです。自制というとなんだか規律っぽく感じますが、そんなにかしこまったことではないと私は思っています。

先月、気功の合宿に参加したときに、中国人の先生から以下、心構えを教わりました。

おこらないこと
心を動かさないこと
執着しないこと
おそれないこと
追求しないこと

聞いたときに「これは、サキナの“平常心”のことだ!」と思いました。

プラスの感情で、うれしいと思ったり感動したりすることは時に大事だと思いますが、マイナスに振れてしまった時は、大きく深呼吸すると、自分を取り戻せます。


は〜い、リラックス!

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
1:43 PM  コメント (0)

皆さま、おはようございます。
サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその4は、
“時間厳守…守らない=無責任・熱意を感じない。”です。

お金や物は返せるけれど、時間は返せないと聞いて、時間の特殊性を認識しました。相手の時間を奪うことは、相手の命を削ることだそうです…
初対面で遅れたりすると「この人はルーズな人」という印象を残してしまいます。逆にいつも早めに、余裕の表情で先にいらしている方は、「きちんとした方だなぁ」と思います。また、こちらに対する礼儀や敬意も感じます。
自分が行くときだけでなく、提出物の締め切りなども、きちんと期日を守っていると信頼につながります。
ここのところ、人身事故や天候不順で電車の遅延がとても多いです。上越から東京への移動は、途中で1時間くらい止まったこともありました。それでも慌てないように、余裕を持って行動したいものです。



常に5分、10分前行動を心がけていきましょう\(^o^)/

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
7:56 AM  コメント (0)

皆さま、おはようございます。
サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその3は、
“機敏かつ活発であれ。”です。

似たようなイメージの言葉が2つ並んでいるので、片方だけでは足りないのかしら?と思い、改めて辞書を引いてみました。

機敏=時に応じてすばやく立ち回ること。
活発=動きなどが生き生きして元気のいいようす。

片方は実際の動きで、もう片方はその様子のようですね。
何かをしようと思ったとき、結果を出すには闇雲に行動するだけでなく、タイミングやスピードも必要です。
私は商社マン時代の習性なのか、温めるものは温めますが、手元の仕事はさっさとしてしまったほうが気持ちもすっきりします。
「早いね〜」と言われるのが快感のようなところもありますが、早ければ良いものでもなく、やはりピッタリのタイミングが良いですね!
そして、周りが見ていても気持ちが良いような明るく楽しげな様子で、どんどんチャンスを掴んでいけたら、最高だと思います\(^o^)/

最終的には先の夢でも、そのために今日何か出来ることはないでしょうか。
それぞれの小さな一歩を、元気よく踏み出してみませんか?

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
7:50 AM  コメント (0)

皆さま、おはようございます。
サキナの魅力あるパーソナリティ10ヶ条のその2は、
“人を好きになる。”です。

サキナの社長が書かれた本の中で、いま目の前にいる人が世界中で一番大切な人だと思うことに挑戦してみるという内容があります。
このことで、考え方や行動が良い方向に変わった例を、たくさん見て来ました。
私自身も、初対面の方、苦手意識があった方、疎遠の方に、そういう意識を持つことで、人間関係が変わってきました。以前は、パッと見て人を判断したり、苦手な方にバリアを張って、あまり接しなくて良いようにしていました。忙しかったとは言え、もっと早くに実践出来ていたら、商社マン時代の仕事の質がもっと良かったのになぁと、未だに思うことがあります。

こちらが「あなたが好き、大切」という想いでいると、相手の方も同じように感じて下さいますので、コミュニケーションもスムーズに行きます\(^o^)/


皆さんは、今日はどなたにお会いしますか?

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
8:21 AM  コメント (0)

サキナで私たちが目指す魅力あるパーソナリティというものがあります。
10ヶ条のその1は、
“自分には、人を引き付けて離さない魅力があると確信。また、同じように人にもある。”
です。

自分の魅力についてじっくり考える機会が、日常でどれほどあるでしょうか?小学生くらいのときに作文を書いたり、就職活動の際に履歴書で自己PRをしたりしますが、大人になるとあまりそんなことも考えません。サキナのセミナーは定期的に自分を見つめる時間を作ってくれました。

先日アメリカ人の友人と久々に再会し、「君のタレント(才能)は何?」と、長々と聞かれました。1つや2つではなく、5つも10も答えても、「他には?」と聞かれて絞り出しました。そのときに、こういう資質を日々わすれていて、最大限に活かして過ごしていないな、と感じました。

自分の美点を知ると、人生の可能性が広がります。小さなことが1つ思い浮かぶだけでも、今日からの生き方は変わると思います。そして、自分のことより、人の魅力を見つけるのは、簡単な気がします☆


あなたの魅力は何ですか?

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
11:02 AM  コメント (2)

小柳仁さんという心臓外科のパイオニアがいらっしゃいます。
略歴を見ると相当なもので圧倒されますが、私と同郷で、同じ幼稚園・小学校・中学校に私の40年前に行かれているということで、勝手に親近感を持ちました。
週末に東京で上越の集まりがあり、講話に来ていただきました。

強烈に心に残った点がいくつかあったので、書いておきます。

医師を志す多くのモチベーションは、とても純粋。若いころに死に触れたり、医師の姿を近くで見ている。幼少からよく勉強し、家族も協力しているケースが多い。

青年医師をどう育てるかという下りで、経営の仕事や、他の多くの仕事にも通じている点。
◎終わりのない仕事だということを、青年のうちに理解することが大事。 週末も年末も期末もない。
◎不可能と思えるものに立ち向かう、くじけない勇気が必要。また、不可能を可能にするための戦略を楽しんで考えること。
◎患者と家族にシンパシーを感じられるか。
◎自らの研鑽が足りないために失う命があってはいけないという使命感。
◎青年のロールモデルを演じようとする表現力。

また、若者の思い付きは疎外しない。まず「面白いね」と受け入れる。
「ばからしい」「それはもう誰かがやった」は言わない。

偏差値坊やを青年将校のように変えるのが一番の仕事。「病気と闘う」人材を育てる。

教授になっても、祝杯をあげるではなく、前の日と変わらず勉強を続ける。


分野は違いますが、とても参考になりました。お土産に本も頂いて来ました\(^o^)/

ジャンル: 日記 — Emiバナナン
12:42 AM  コメント (0)